正義の暴力を礼賛する

刑罰とはまぎれもない、体制による弱者への暴力だ。刑務所の中では文字通り、抵抗する能力を持たない人間を監禁し、自由と人権とを長きにわたって奪っている。弱きものをそのように苛め抜くのはまごうこと無き悪であって、どんな倫理を用いても肯定できるようなものではない。

 

けれど世の中のほとんどのひとはその存在を是認している。刑罰とはたしかに悪であるかもしれないが、それは治安維持のための必要悪なのだというわけだ。刑罰という実効性のある脅しがなければ実際、世の中は平和にはならないだろう。そしてその見せしめになるのが罪人であるなら、暴力が実行されているという事実だって、それほど心を痛めねばならぬことにもならないだろう。人々がそのように考えることによって、刑罰は社会の不可欠な機能のひとつとしての地位を確立している。

 

さて。刑罰を必要悪だとわたしは呼んだが、その表現はやや不十分かもしれない。刑罰というシステムの成立している理由、正確に言えば市井の人々が刑罰というシステムを正当なものと認めている理由を考えるなら、必要性という観点は少々弱いのだ。人々はなにも、刑罰を悪いものだと考えているわけではない。治安維持のために体制による暴力が仕方なく存在している、という倫理的な認識をわたしたちは採用していないのだ。

 

刑罰のシステムを語るには、きっと人間の非倫理的な面にも目を向けなければならない。具体的に言えば、見ず知らずの犯罪者が罰を受けるのをわたしたちは悲しむのではなく喜んでいるということにだ。そこで実行されているのがまぎれもない人権侵害であり、しかもそのことを訴える先すらないという絶望を、わたしたちはむしろ好んでいる。そしてあまつさえ、受刑者の絶望を善いことだと認識しさえする。

 

その手の態度は正義感と呼ばれるもので、そして正義感とは、かように残酷なものだ。

 

悪いことを成した人間は、相応の罰を受けなければならない。相応の罰を受けることは善いことであり、むしろ罪人が平和に生き延びていることのほうが悪いことである。平和に過ごしていた人間に罰を与えるのは単に人類の総幸福を単に減少させるだけの行為だけれど、そんな局所的な話に正義は興味を持たない。悪は裁かれるべきという原則に反例が設けられるのは無条件で悪であり、その反例をつぶしていくのは、無条件で善いことだ。刑罰というのは決して必要悪などではない――なぜならそれは、悪ではないのだから。

 

そう考えれば、刑罰とは人間の残酷さに依存しているシステムだと言うことができるだろう。そして刑罰の必要性は、それが必要だから仕方なく存在しているのだとは考えないひとたちによって担保されているのだろう。他人の受ける暴力を悲しまず、むしろそれを正義として礼賛する、治安維持の味方たちによって。